Thai Green Curry : Simmer Sauce
トレジョのグリーンカレーが手軽で美味しいというブログの記事を読んで、早速、買ってみました。
ななんと$1.99とリーズナボーーー!
お家でグリーンカレーが食べれるなんて、タイ料理好きとしてはテンション上がります*\(^o^)/*
乙女おじさん、グリーンカレーには、絶対、茄子を入れて欲しいというので、
アメリカの巨大茄子を買いかけたら、それはダメとなり、
日系スーパーで日本の茄子を買いました。
アメリカの茄子は加熱するとトロトロになっちゃうんですよね。
日本の茄子は身がしまってるから煮崩れせず安心して使えます。
日本の茄子は割高なので渋ってしまったワタシです( ̄▽ ̄💧
◎お家でグリーンカレー
★材料
グリーンカレー 2瓶
鶏もも肉 250〜300g
茄子 1本
玉ねぎ 1/2個
パプリカ 1/2個
バジル 適量
・
オリーブオイル
塩胡椒(鶏肉用)
★作り方
今回は王道の「チキン、茄子、玉ねぎ、パプリカ」を使いました。
①鶏肉は一口大に切ります。茄子は厚みのある輪切りまたは半月切りにして、水にさらしてアクを抜きます。パプリカは乱切り、玉ねぎは角切りにします。
②鍋にオリーブオイルを入れて、塩胡椒した鶏肉を炒めます。
③鶏肉が炒まったら、切った野菜を入れてよく炒めます。
④茄子がしんなりしてきたら、グリーンカレーを投入して加熱したら出来上がりです。
採れたてのバジルを添えたら召し上がれ〜。
★感想
見た目と香りは、グリーンカレーそのものです。
はじめて使うので、余計なことはせず、まずはそのままでいただきました。
うーん、正直、味に深みがない。
香りはものすごくそそるけど、このままだと味がぼんやりしています。
そこでナンプラーと少量の三温糖を加えたところ、抜群に美味しくなりました。もうお店の味です!
お家で手軽なグリーンカレーが食べれるのはありがたい。
コレはリピートします♡
◎ヤムウンセン
★材料
緑豆春雨 1束
鶏ミンチ 適量
海老 適量
セロリ(葉も使う)2本
きゅうり 1/2本
赤たまねぎ 1/4個
茹でたインゲン 適量
チェリートマト 適量
胡麻 適量
・
ナンプラー 適量
砂糖(我が家はきび糖または三温糖を使っています)適量
ホワイトビネガー お好みで
ライム 1/2個
★作り方
①春雨はさっと湯がき、適当な大きさに切ります。
②フライパンに水少量と鶏ミンチを入れてから火をつけ、
水気がなくなるまで煎り煮します。油は使いません。
③海老はさっと湯がき、尻尾付のままでも、食べやすい大きさに切ってもお好みで大丈夫です。
④セロリは茎も葉も斜め細切りにします。
きゅうりと赤たまねぎは細切り、インゲンは食べやすい大きさに切り、チェリートマトは半分に切っておきます。
⑤ボウルに材料を全部入れて、ナンプラー、ホワイトビネガー、砂糖、胡麻を加え、仕上げにライムをたっぷり搾ってよく混ぜ合わせます。
⑥味見をしながら、ナンプラーと砂糖でお好みの味に調整してください。
大好きなヤムウンセン♡
コレは箸が止まりません。(自画自賛)
パクチーを入れても美味しいですよね。
◎Lemongrass Chicken Stix
グリーンカレーとヤムウンセンのメニューにもう一品。
「レモングラスの揚げ春巻き」($3.49)が簡単で美味しくてオススメ!
爽やかなレモングラスの香りが食欲そそります!
トースターオーブンで加熱し、甘いチリソースに付けていただきました。
お家でタイ料理を満喫!また食べタイ🇹🇭 ^_−☆
明日はいよいよサンクスギビングデー‼️
アメリカの感染者や死亡者はどんどん増え続けています。
あれだけ医療関係者や専門家がサンクスギビングデーは動かないよう呼びかけているのに、道は渋滞みたいです。
家族や親戚達と過ごさないわけにはいかないのでしょう。
遠方から帰ってくる人は、事前に検査をして陰性であれば許可されるとはいっているものの、
陰性であれば大丈夫ということはありません。
更なるパンデミックが起こらないか心配になります。
我が家のサンクスギビングデーは、近所を軽く朝さんぽした後、ターキーではなく、ステーキを焼いてお祝いする予定です。
今日も明日も明後日も、よき一日でありますように。
風邪やインフルエンザにもお気をつけください。
うまのอร่อย(美味しい)
All photos by umauma
見たよー★の合図を頂けると嬉しいです。
↓↓↓ ポチッとして頂けると励みになります(ᵔᴥᵔ)