↑人の大きさと木の大きさを比べてみてください。こんな大きな木が風雨で折られてしまいました。
暴風雨で家ごもり
10月末(先週)カリフォルニア州は暴風雨に見舞われました。風はゴーゴー、雨はバシャバシャ。窓を開けると危険なくらい。水不足で毎年大きな山火事が起こっていたので「めぐみの雨」と言いたいところですがこれだけ降ると場所によっては浸水被害が出て大変でした。
風雨が強すぎて、大きな網戸がバターーーンと倒れてしまいました。ベランダに何も置いてなくてよかった。外に出れないのでそのまま放置してたら、雨のシャワーが網戸を掃除してくれそうな勢い。横着な私は「こりゃー雨が止んだら家中の網戸が綺麗になってるかもしれん」なんて、心の中でふざけたことを思いながら外を眺めていたら、お隣さんは窓を開けてしまい、大きな窓が外れて大変なことに。なんとか無事だったものの、窓がごっそり外れたら生活できませんもんね。この日は朝から晩までブンブン降ってました。
翌日、街中あちこちに工事の作業トラックが停まっていると思ったら、木々がなぎ倒されて、この木々を戻す作業をしていたようです。早めにハロウィンのデコレーションをしていたお家は吹き飛ばされて大変だっただろうなぁ。
【家ごもりの朝ごはん】
とり豆腐と納豆ごはん
暴風雨が起こった日はたまたま主人が休みだったので、家ごもりを決め込み、朝はとり豆腐を作りました。外は寒いし、温かいものが食べたくなりますよね。
★材料
鶏もも肉、大根、しめじ、ネギ、豆腐、春菊、生姜
★作り方
大根はあらかじめ軽く茹でておきます。下茹でしておくとスープがしっかり染み込みますよ。水、白だし、みりん、生姜、鶏もも肉を入れ、茹でた大根を加えて加熱します。加熱する前に鶏肉を入れると鶏肉の旨味が出て、美味しいスープになります。
沸騰したら豆腐、ネギ、しめじを入れます。
春菊を山盛り入れます。
サッと加熱したら出来上がり。
朝鍋は体が温まるし、ヘルシーだし、気持ちが安らぎます。
ご飯は十穀米を炊きました。納豆に卵の黄身だけ落として混ぜると最高に美味しいなぁ。
↓↓↓寒い休日の朝は鍋がいいね
【家ごもりの夜ごはん】
手羽元の唐揚げ
皮がパリっとした唐揚げを食べさせたい。皮付きの鶏肉を探すのは結構大変です。
近所のお肉コーナーを覗いても皮付きのもも肉や胸肉は売ってませんでした。皮付きの鶏肉は手羽元になるようです。
暴風雨前に買っていた皮付き肉を得意のブライン液に漬けて、醤油と生姜汁で揉み込んで揚げてみました。
手羽元5本で$4.00(約440円)は驚きの安さ!皮はパリパリ、身もしっかりついてるし、ビールのお供に最適です。腹減り主人もこれなら満足であろう。
↓↓↓唐揚げ物語
煮込みハンバーグ
主人は主人で雨の日の午後はハンバーグ作り。ペッタンペッタン音がしてきたと思ったら、そのうちいい匂いが漂ってきました。次は私の出番です。付け合わせのブロッコリーを茹でて、マカロニサラダ作り。
私は手羽揚げ1個でお腹が満たされていたので、翌朝がっつりいただきました。#朝はしっかり食べる派
煮込みハンバーグは出来たても美味しいけど、ちょっと置いたくらいが更に美味しくなるんですよね〜。これはお店以上にうまかった!
ハンバーグ弁当
ハンバーグは大きなハンバーグとミニハンバーグを作ってくれたので、ミニハンバーグをお弁当に入れました。助かる〜🎶 滅多に降らない雨ゆえに家ごもりを決め込んで家で過ごすのもいいものですね。我々にとってはよき休日になりました。
↓↓↓げんこつハンバーグ
Daylight Saving Time
アメリカは明日の深夜2時を過ぎると夏時間が終わります。午前2時を過ぎると午前1時に変わり、時計の針を1時間戻します。あーーー家中の時計の設定が面倒くさい😩💦 そして体内時計も狂うので慣れるまで面倒です。もう冬の到来ですね。今年は夏も秋も短かったから残念だな😞
雨のウマデー
All photos by umauma
ブログ村に参加しています。ポチっとして頂けたら励みになります。読者登録よろしくお願いします🙇♀️