ロシアのお菓子
アウターリッチモンドに行くとNEW WORLD MARKETを始め、ロシアのマーケットがいくつかあります。中でも「Europa Plus Russian Grocery」は昔ながらの八百屋のような店でお菓子は1個からでも売ってくれるし、食料品だけじゃなく、マトリョーシカやぬいぐるみやカードも置いてるんですよ。ロシア好きにはたまらないローカル穴場スポットです。先日に引き続き、今日はロシアのお菓子のハナシです。#マイコレクション
↓↓↓NEW WORLD MARKET
チョコレート菓子
ロシアの老舗チョコレートメーカー「クラスヌイ・オクチャブリ」のアリョンカ。このスカーフを巻いた女の子が大好きで集めています。左2つは板チョコ、右は細長い棒状のウエハースチョコレートです。
クリスマス前に見つけたアリョンカのチョコレートアソート入りボックス。星型の紐付きの箱はもしかしてクリスマスオーナメントなのかなぁ。
こちらも老舗チョコレートメーカー「ババエフスキー」のベローチカ。ベーロチカとはロシア語で"小さくてかわいいリス"って意味。ナッツが入ったミルクチョコレートです🐿🥜
チョコレート工場「ノボシビルスク」のミーシカ・ナ・セーヴェレ。ミーシカ・ナ・セーヴェレは北極クマという意味です。ウエハースの間にガナッシュがサンドされてます。
ロシアのチョコレートはスカーフを巻いた女の子のイラストをよく見かけます。ちなみに街やバスで見かけるロシア人のお婆ちゃんは頭にスカーフを巻いた方が多いですよ。
これもパッケージ買い。ロシアのデザインってロゴひとつ取っても魅力的です。
バラ売りのお菓子
お菓子は種類別にバラ売りされてて、好きなお菓子を手掴みして袋に入れ、レジで重さを測ってもらいます。お婆ちゃんもお爺ちゃんも叔母さんも叔父さんも子供たちもみーんな好きなお菓子を手掴みしてます。ちなみにバラ売りしてるのはこのお店のみ。
私が小さい時に大丸百貨店の地下にバラ売りお菓子を手掴みさせてくれるコーナーがあって、母によく連れて行ってもらいました。懐かしく思うのはその時とリンクするからでしょうか☺️
私は1個ずつ買ってみました。イラストのクオリティが高いのでパッケージ選びが楽しい楽しい。リス、クマ、白鳥、ツバメ……キリギリスまでいましたよ。動物がいっぱい♡
ロシアのお菓子はひとつひとつ包み紙に包まれているのがすごい。内側に半透明な紙だったり、銀紙だったりが2重包み、または3重包みされてるんです。ビックリするほど丁寧ですよね。ちなみに北極クマのお菓子は3重包みでした🐻❄️
シルバーの包み紙をはがすとフルーツやウエハースやナッツが入ったチョコレート菓子。ロシアのお菓子は甘すぎないから好き。ちなみに気に入った包み紙は全部残してまーす😆
ビスケット
これは昔ながらのビスケット。こちらも女の子のパッケージ。最近、この女の子のイラストのタッチが変わっているのを見かけました。変えないでー😢
フルーツゼリー
このフルーツゼリーを見つけた時は衝撃的だったなー💥
リボンをほどいて包みを開けると丸ごとフルーツゼリー。味はラズベリー、レモン、スイカ、青りんご。
みかんみたいに房状になったゼリーをひとつひとつ食べます。凝ってるなー。そしてかわええー。
オマケ
マトリョーシカの中にはウォッカのミニボトルが入っています。マトリョーシカはそれぞれ絵柄が違うのでゆっくり選びたかったけど、レジのおばさんが怖かったのでアセアセしながら選んだ記憶があります😅
不思議な取手付きのガラス瓶に入ったマスタード。ディジョンマスタードが入ってました。使い切ったあとはもちろん洗ってキープしてます。
これはADAMBAのボルシチスープの素。ポーランドスタイルと書いてあります。これもスカーフを巻いた女性とグラフィックに魅せられて買ってしまいました。白バージョンと赤バージョンがあって、赤の方が売れてましたよ。今度、試してみます。
↓↓↓お家でボルシチ作りました!
明日はロシアの人気キャラクターや絵本をご紹介します。連日、ロシア続きー🇷🇺💨
うまのスキスキロシアシリーズ__その2
All photos by umauma